国産オートバイの歴史

国産オートバイ開発の歴史を紐解くと、昭和初期に遡る事が出来ます。この時期に幾つかの事業者が独自の製造に着手しており、完成までは行かないものの実用寸前にまで至った躯体もあるとされています。ところが戦火が迫っていた経済状況の中で、好む好まざるに関わらず軍需品の生産に移行する事になった事業者が多く、伴って開発が継続出来なかった事もあって全て頓挫した形になった歴史があります。

結果的に、国産オートバイの誕生は昭和21年を待つ事となります。後に二輪・四輪の大手企業の創業者となる人物が、軍事で使用されていたエンジンを自転車に取り付けて試走にまで至ったものが最初とされています。そして翌年には早くも、オートバイ製造目的で開発された独自エンジンを積む躯体を試走させるまでに至っています。

この成功から徐々に量産体制へと至り、同時に昭和27年以降には数多くの製造事業者が全国で操業されるに至ります。伴って過当競争となった事・新分野である故の失敗も多かった事から、転業や廃業を行う事業者も相次ぎます。一方でオートバイ製造で生き残る事に成功した事業者は徐々に技術力を蓄え、国内で地盤を固めた後には海外でも販売を行う企業へと成長して行きます。その為、現在の国産大手事業者・老舗事業者にはこの時期に操業が集中しているという点で、時系列的な流れを伺えるものとなっています。

歴史